スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
| ![]() |
涸沢フェスティバル in 徳沢2010-09-12 Sun 14:54
今年も涸沢フェスティバルが行われました。
早いもので今年で3回目になります。 気にはなっていたのですが、仕事の都合で涸沢まで足を運ぶことが出来ませんでした。 それでもやっぱり気になるので、徳沢会場まで行ってくることにしました。 半ば無理矢理時間を確保し、急ぎ足で6km強の道のりを歩きます。 軽やかに走れたらもっと早いのですが、暑すぎるのと体力がないのとでさすがに走っていくことは不可能でした(苦笑) ![]() 週末と晴天と夏休みと涸フェス…全てが重なって、徳沢までの道はたくさんの人が歩いていました。 涸フェス参加者と一見ですぐに分かるカラフルな服装が目に付きました。 そして何より、いつもより歩いている人の年齢が若い。 ズンズン歩いていく私にも、すれ違う時には気持ちのいい挨拶をしてくれる若い方がたくさんいました。 『山ガール』という言葉が流行って空前の登山ブームと言われる反面、否定的な意見も時々耳にしますが、こんな風に気持ちよく山を歩ける人が増えたらいいなと素直に思いました。 ![]() 汗だくになりながら徳沢に着きました。 芝生の緑がとても清々しい。 木陰でお弁当を広げたり、ごろんと寝転がったり。 スローな時間が流れているようでした。 ![]() 涸沢会場ほど大きなイベントはありませんが、イベント開催中アウトドアメーカーさんの協力によりテントがたくさん展示してありました。 中を覗きこんで、テントの色や快適さを確認したり、大きさや重さや値段を比べたりすることが出来ます。 テントもどんどん進化していって、軽量化や高性能化しているのがよく分かります。 新しいテント欲しいなぁ…と思ってしまうほど、よりどりみどりでした(笑) ![]() トレッキングポールで建てたツェルトも展示してあり、コンパクトさと機能性に「へぇぇ~」と感心してしまいました。 想像していた以上に小さく収納できることを知りました。 ![]() 帰り道は、右岸から帰りました。 梓川の上流は、雲が湧きまだまだ夏の顔をしています。 暑い…少しバテ気味ですが、帰らなければ…。 行きの勢いはどこへやら、ずるずると重たい足をなんとか前に出しながら帰りました。 ![]() 相変わらず汗が吹き出て暑いけれど、ハリギリの葉が黄色く色づいて落ちているのを見つけました。 この空間だけ秋になってるのかな、そんなことを思いながらひたすら歩いたのでした。 a href="http://outdoor.blogmura.com/"> ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
コメントの投稿 |
|
この記事のトラックバック |
| HOME |
|