スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
| ![]() |
下山しました2008-11-20 Thu 08:17
閉山祭から2日。
11月17日に私たちは上高地を後にしました。 毎年、集合時間ギリギリまで自分の部屋の片付けで大騒ぎするのですが、今年はスムーズに事が進み、館内のやり残したことをしっかり終わらせることが出来ました。 6シーズン目にして、やっと学習したようです(苦笑) でも、やっぱり学習出来ないのが物の多さ。 ダンボールに詰め込む度に、ため息が出ます。 車に満載の荷物に、嫌気がさします。 まるで走る棺桶状態なのです(泣) 今後は、シンプルな生活を目指して!頑張ろうと思います。(果たして出来るのか…) ![]() 下山当日は、前日まで降っていた雨が上がって、穂高が見送ってくれました。 標高2500m以上では雪だったのでしょう。 真っ白に雪化粧していました。 「今年もありがとう、来年また会えるといいね」 穂高にしばしの別れを告げます。 各施設は、水を止め雪囲いをしてしまうため、お昼前に解散になります。 夜は中の湯旅館さんで下山会です。 それまでどこかでお昼を食べて、時間を潰さなくてはいけません。 さぁどうする?? ![]() 結局、8人で大移動して、以前に紹介したインド・ネパール料理屋さんの『シェルパ』へ行ってきました。 男性陣はもっと食べるかと思いきや、お代わり無しで終了。 夜に備えているのでしょうか? ![]() 集合時間までまだ時間があったので、今度は沢渡にある池尻湿原まで散歩をすることにしました。 すっかり色を失った山の中は、ブナを始め色んな葉っぱが落ちています。 それでも色んな発見があって、みんなの笑い声が響き渡ります。 この人数で歩くと、日が傾きかけた寂しい感じの山も楽しいものに変わります。 ビジターセンターのエキスパートが4人もいれば、「先生、これ何?」と半ばふざけ合って、半ば本気で片っ端から聞いてまわれるのです。 散歩が終わったら、今度は足湯に入ってバチャバチャやってみました。 熱いお湯がピリピリ皮膚に伝わってきます。 プレイベントが終わったら、中の湯旅館さんに移動し、温泉に浸かってそして宴会です。 みんなで今シーズンを振り返り、ねぎらいながらお酒を飲みます。 …が、あまりに色んなお酒を注いでもらったおかげでペースがどんどん乱れ、私は誰より早く眠りについたのでした。 気持ちよく寝かせていただきました♪ 朝は早く目が覚めたので、朝風呂をいただきました。 貸切状態の温泉は気持ちがいいです。 薄っすら雪が降ったようで、空気が冷えていました。 温泉から上がって、脱衣所で体を拭いていたら…窓の外をもさっとした物体が通り過ぎました。 何だったんでしょう?猫のような、それより大きいもの…。 ![]() もさっとしたものの正体は、タヌキでした。 ロビーから見える、エサ場に集まってくるようです。 動くタヌキをじっくり観察できて、朝からテンションup↑です。 カワイイ…♪ 小さなエサ台には色んな鳥がやってきます。 ![]() タヌキがいなくなったら、今度はリスがやってきました。 望遠鏡にカメラのレンズをしっかり固定して、接写モードで撮影すると、こんな感じにリスが撮れました。 つぶらな目がキュートです。 連れて帰って、飼いたい…。 こうして、朝からみんなで動物達を観賞して、コーヒーを頂きました。 すっかり和みモードです。 そうこうしているうちに、チェックアウトの時間が迫ってきました。 これで私たちはそれぞればらばらになってしまいます。 「お疲れ様でした!!」 それぞれの想いを抱いて、各々の車に乗って別れていきました。 今シーズンは、よく笑いました。 よく働きました。 よく遊びました。 思い出がたくさんたくさん出来ました。 私を支え関わってくれた、全ての人達へ…本当にありがとうございました。 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
コメントの投稿 |
|
この記事のトラックバック |
| HOME |
|